
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |

虫歯予防の話③フッ素
2015年1月16日 (金) 14:11
今回はフッ素のお話をします
フッ素
正確にはフッ化ナトリウムと呼ばれる化合物を用います
(塩化ナトリウムがいわゆる食塩であるように
フッ化ナトリウムも安全な化合物です
過度に使った場合の安全性ですが
食塩だって摂り過ぎれば体には毒になるのと
同じ理由で考えて頂ければ良いと思います)
フッ素は歯に取り込まれると
フルオロアパタイトを作ります
虫歯菌の出す酸に対して溶かされにくい性質を持っているので
フルオロアパタイトが形成されると虫歯になりにくくなります
フッ素は生えはじめの歯の方が
吸収されやすく効果が上がります
お子様の歯が生えてきたのに気が付いたら
歯医者さんでフッ素を塗ってもらいましょう